インタビュー1...佐藤、鈴木、青木

佐藤陽亮(エコル鳴石) 2013年就農(後継) 主な品目 : レタス、キャベツ、 わわ菜、ターサイミニトマト ほか 

◆農業は地域を元気にする◆ 
大学卒業後、一般企業に就職していたのですが、父が病気になった事がきっかけで、
父が元気なうちに実家に帰って家業の農業を学ぼうと考え、就農を決意しました。
 
農薬や化学肥料を使わずに、いかに野菜を美味しく上手に作るかを日々考えながら栽培をしています。
難しいからこそ、うまく野菜を育てられたときに感じる喜びは大きいです。
 
私たちくらぶち草の会がある高崎市倉渕地域は過疎化が進んでいます。
くらぶち草の会の会員の半分以上は他の地域から来た新規就農者です。
そうした先輩や仲間のおかげで、耕作放棄地や人口減少などの問題に対し、
一定程度の効果がみられています。

くらぶちの安心安全な野菜を食べていただくことが地域の活性化や
新たに農業を始めようとしている若者への応援につながっています。

鈴木康弘 知美  2002年就農  
主な品目 : チンゲンサイ きゅうり ミニトマト カブ 
 
◆にんじん収穫体験で地域と地球に恩返し◆ 
農業は、家族でできる生業(なりわい)。子供たちや動物
たちと一緒に畑仕事に出られたのは本当に幸せなことだと
思っています。いざ農業を始めると、それまでのわくわく
した期待感よりも不安や心配が先に立ちます。そんな時に
も、地元のご近所さんや先輩農家の方々に良くしてもらい、
見守っていただいた安心感は忘れられません。

少しでも、地域に恩返しがしたい。仲間とともに学校給食
無農薬野菜を提供させてもらっているつながりで食育講
座を開催できることになり、思いがカタチになりました。

10年近く、地元の小学生と “にんじん収穫体験授業”を
行っています。売上金の活用によって、地球にも小さな小
さな恩返しを継続しています。

人参収穫→給食センターへ納品→みんなで給食を食べる→
売上金はWFP(学校給食プログラム)へ寄付→アフリカなど
の発展途上国の子供たちに給食をプレゼント



青木伯和 直子  2014年就農  
主な品目 : 小松菜、大根、ニンジン、 ブロッコリー ほか

◆配送員からの転身◆ 
前職でくらぶち草の会を訪れ生産者の皆さんと交流する機会があり、生産者の皆さんの生き生きとした姿に憧れ、『これからは農業だ!自分も農業にチャレンジしたい!』と感じたことが転職のきっかけです。

自然に囲まれた環境で暮らせていることにも
満足しています。

将来は、自分たちの農業が、生態系、生物多                            様性など様々な観点から見たときに、持続可                            能な『地球にやさしい農業』であるように努                            めていきたいと思っています。







▶「新規就農について」ページに戻る


2022年04月16日